ご参拝・ご祈祷
御祈願
お誕生日から成人までのおまつり
皆様のお誕生から、成人するまでの大切な儀礼です。
神様のご加護により、健やかなご成長をお祈り致します。
着帯・安産祈願
お母様の体の安全と赤ちゃんの健やかな誕 生を御祈願致します。
名付けの相談
名前は赤ちゃんにとって人生のスタートです。誕生後7日目のお七夜につけるのが習わしです。
お気軽にご相談下さい。
初宮参り
赤ちゃんが初めて神社に参拝し、氏子(地域の住人であったり、地域にお住まいになっている方とのご縁につながる人)として神様に認めてもらうための大切な儀式です。生後30日ほど(男児31日、女児32日)にお参りしていただく事が一般的ですが、地域によって異なり、銚子は男児20日、女児21日です。
七五三参り
お子様が数え年で三歳、五歳、七歳の年にお参りします。
それぞれの年は、幼児の成長の上で、とても大切な節目の年に当たります。
お子様の健やかな成長を願います。


人生の節目のおまつり
皆様は人生においていろいろな節目を迎えます。心身共に健やかで無事に過ごせることを感謝します。
厄除け祈願
厄年とは、
男性は数え年 25歳/42歳
女性は数え年 19歳/33歳/37歳
男女共通は数え年 61歳
以上の年齢の前後の年を前厄・後厄といいます。
厄年に当たる人は人生の節目に当たります。男性の42歳、女性の33歳は大厄といい、特に体調や身の回りについてのご注意が必要な時期です。神前でお祓いを受け、心身ともに健やかな生活を過ごせるように御祈願致します。
結婚式
人生におけるおまつりの中で最も大切な儀式です。ご夫婦としての人生を始めるための最初の儀式になります。ご結婚されるお二人が、これからの人生において苦楽を共にし、素晴らしいご家庭を築くことを、神前において誓い合いましょう。
年祝のおまつり
還暦(60歳) 古希(70歳) 喜寿(77歳) 傘寿(80歳) 米寿(88歳) 卒寿(90歳)
白寿(99歳)
還暦(60歳) 古希(70歳) 喜寿(77歳) 傘寿(80歳) 米寿(88歳) 卒寿(90歳) 白寿(99歳)
合格・学業成就祈願
学問の神様と名高い菅原道真公のご加護により、皆様が実力を発揮できますよう御祈願致します。
各種奉告祭
入学、卒業、就職、成人、結婚などの節目には神社へお参りしましょう。無事にその日を迎えられたことを感謝し、神様にお参りをして、皆様の健康と繁栄をお祈り致します。
その他のおまつり
建築のおまつり
地鎮祭・上棟祭・竣工祭・工事安全祈願各種清祓い(解体・新宅・井戸の埋め立て等)
ご自宅やお店、工場等様々な建物を建てる、その他の様々な工事を始める等、建築に携わる上で大切なおまつりです。氏神様と土地の神様、建築の神様のご加護により、工事が安全に行われ、無事に終了することをお祈り致します。
その他
家内安全・商売繫盛・病気平癒・健康祈願
交通安全(新車のお祓い・毎年の交通安全・船舶の航海安全等)
心願成就、社運隆昌等
家内安全・商売繫盛・病気平癒・健康祈願・交通安全(新車のお祓い・毎年の交通安全・船舶の航海安全等)・心願成就、社運隆昌等